社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会 | 岩手県 | 八幡平市 | 市区町村社会福祉事業(地域福祉事業)
電話 0195-74-4400
FAX 0195-74-4402
トップページ
社協のご案内
法人情報公開
これからの予定
事業のご紹介
地域福祉の推進
ボランティア
相談・生活支援
生きがい
障がい者福祉
福祉団体支援
平成30年度福祉健康標語入選作品
情報発信(福祉だより)
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
地域福祉の推進
地域福祉の推進
トップページ
>
地域福祉の推進
八幡平市共同募金委員会
八幡平市共同募金委員会
社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会では、岩手県共同募金委員会の八幡平市共同募金委員会として、お住まいの皆様が自ら参加する募金活動を推進しています。それぞれがたすけあいの心を持って生活できるよう、募金活動にご協力をお願いいたします。
赤い羽根共同募金について
赤い羽根共同募金について
事業の内容
赤い羽根共同募金は地域福祉の増進や県内の民間社会福祉施設・団体等の運営や施設整備を援助するために実施する募金活動です。
募金の期間
毎年10月1日から12月31日
募金の種類
【戸別募金】自治会等のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
【街頭募金】街角や人の集まる場所で広くご協力を呼びかけるものです
【法人募金】企業等からご協力いただくものです
【職域募金】企業の従業員の方に職場での募金をご協力いただくものです
【学校募金】学校において児童・生徒にご協力いただくものです
【イベント募金】イベントを企画して募金のご協力をいただくものです
歳末たすけあい募金について
歳末たすけあい募金について
事業の内容
新たな年を迎える時期に、支援を必要としている人たちが地域で安心して暮らすことができるように実施する募金活動です。
募金の期間
毎年12月1日から12月31日
募金の種類
【戸別募金】自治会等のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
【法人募金】企業等からご協力いただくものです
税制上の優遇措置
税制上の優遇措置
個人の五千円を超える寄付金につきましては、所得税および住民税にかかる寄付金控除の対象になります。 法人の場合は、一般の寄付金とは別枠で損金算入することができます。
ふれあいいきいきサロン事業のご紹介
ふれあいいきいきサロン事業のご紹介
小地域を基盤とした住民参加による地域ボランティア活動を推進し、住み慣れた地域で高齢者が生きがいを持ちながら社会参加が図れるよう、地域の福祉課題を共に考え、共に支え合うふれあいいきいきサロン活動の支援を行っています。
八幡平市内の各サロンでは、・わなげ ・グランドゴルフ ・小旅行 ・手芸 ・クリスマス会
・新年会 ・健康教室 ・血圧測定 ・温泉めぐり ・どっぴき ・お菓子づくりなど・・・さまざまな活動が行われています。
市内76カ所で元気に活動中
市内76カ所で元気に活動中
いきいきサロンはこのような効果が期待できます
いきいきサロンはこのような効果が期待できます
孤独・閉じこもりの防止
歩いて行けるところにサロンがあるので気軽に出かけられ、いろいろな人とふれあうことによって孤独感が癒され、楽しみができ、閉じこもりの防止につながります。
仲間づくり
たくさんの仲間たちと出会い、話し合い、相談しあったりすることで、仲間づくりの場となり、日常での支え合いの輪が広がります。
生きがいと自己実現
サロンでは、参加者一人ひとりが主役です。自分の特技や趣味が生かされることで、生きがいや社会参加意欲が高まり自己実現につながります。
生活に役立つ情報
同じ高齢者や地域のボランティアと関わることで情報交換の場となり、福祉をはじめとする暮らしに役立つ情報が直接手に入ります
地域交流・異世代交流の拠点
同じ地域に住みながらまったく知らなかった人たちにとっての交流拠点となります。そして、子どもから高齢者まで幅広い年齢層の住民が参加することによって、世代を超えたふれあいと学びの場となります。
困りごと・心配ごとの発見
直接住民の声を聞くことができ、生活上の悩みに早く対応することができるようになります。また、お互いに共感することで、地域全体の問題として取り組むきっかけにもなります。
地域の福祉力向上
民生委員・児童委員、食生活改善推進員、保健師などが、サロンを通じて連携することで、小地域での見守りネットワークが広がります。また、参加者に「仲間同士でつながることが大切」と言う気持ちが芽ばえ、「ささえあい」や「たすけあい」の活動へとつながることが期待できます。
小地域ネットワーク
小地域ネットワーク
高齢者ネットワーク
ひとり暮らしのお年寄りなど、見守りが必要な方に対して、隣近所の皆さんが中心となり定期的に安否の確認を行う組織(ネットワーク)を、市内各地広げていく活動を進めています。
また、見守りボランティアの方が、ひとり暮らしの高齢者に対して、日常的に見守りや声がけを行っています。
もしもの場合の事故防止や、災害発生時の安否確認も目的としています。
高齢者食事サービス
高齢者食事サービス
ふれあい弁当
ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯に対し、食生活の向上と、地域のふれあいを広げ、安否確認を行うとともに地域との交流を図るよう実施するものです。
※安代地区のみのサービス提供です。
対 象 者:安代地区内の65歳以上の方や高齢者世帯の方。
利用者負担:1食400円です。
サービス日:毎月1回夕食の宅配。
0
3
0
5
6
2
社会福祉法人
八幡平市社会福祉協議会
法人番号:8400005002605
〒028-7301
岩手県八幡平市野駄19-50
TEL:0195-74-4400
FAX:0195-74-4402
―――――――――――――――
市区町村社会福祉事業
(地域福祉事業)
―――――――――――――――
http://hachimantai-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協のご案内
|
法人情報公開
|
これからの予定
|
事業のご紹介
|
地域福祉の推進
|
ボランティア
|
相談・生活支援
|
生きがい
|
障がい者福祉
|
福祉団体支援
|
平成30年度福祉健康標語入選作品
|
情報発信(福祉だより)
|
<<社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会>> 〒028-7301 岩手県八幡平市野駄第19地割50番地 TEL:0195-74-4400 FAX:0195-74-4402
Copyright © 社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン