生きがい
外出支援事業(有償移送サービス)
既存の交通機関を利用することが困難な方々への外出支援です
車椅子やストレッチャーを使用しないと外出が困難な方の支援をするため、社協の運転ボランティアが福祉車両でご自宅から病院等へ送迎いたします。通院や福祉施設等への入退所のときなどにご利用ください。
【申込について】
・ご利用の際は、運転ボランティアとの日程を調整するため、希望日の5日前までに希望日、時間などを電話などでご連絡下さい。
・当日は申請者もしくは介護者の同乗をお願いいたします。
【利用区域と時間について】
・利用することができる区域は、原則として八幡平市内及び隣接市町村となります。
・平日9:00~16:30までで帰宅できるような運行計画をお願いします。
・外出支援サービスをより多くの方に利用いただくため、利用回数を月2回までとしております。
【申請に必要なもの】
・外出支援サービス利用登録申請書(新規の方のみ)
・外出支援サービス利用申請書
・確約書
・印鑑(申請書の記入の際に必要です。)
【利用料金】
利用には、ルートに応じた所定の利用料がかかります。(後日請求いたします)
訪問理美容サービス
【サービスについて】
65歳以上で介護保険法の要介護認定を受けた方、または重度の身体障がいのある方で、理美容店の利用が困難な場合に、在宅で理美容サービスが受けられる事業です。
【利用券】
サービスの利用券は3か月に1枚の配布となります。
↓各種様式をこちらからダウンロードできます
外出支援サービス申請書 (75KB) |
福祉機器の貸し出し
車椅子の貸し出し
歩行が困難な方や突然のケガに遭われた方々のために車椅子の貸し出しを行っております。松尾本所または西根支所、安代支所からも貸し出しが可能です。
【利用期間】最長で6か月
【利用料】無料
【申請に必要なもの】
・福祉機器利用申請書
・印鑑(申請書の記入の際に必要です。)
チャイルドシートの貸し出し
チャイルドシートの貸し出しを行っております。八幡平市にお住まいの方が申請することができます。松尾本所または西根支所、安代支所でも貸出可能です。
【利用期間】利用するこどもが1歳半になるまで。退院に備えて予定日の1か月前からの貸し出しも可能です。
【利用料金】貸出料として3,000円いただきます。
【申請に必要なもの】
・チャイルドシート借受書
・印鑑(借受書記入の際に必要です。)
・運転免許証(コピーをとらせていただきます。)
・車検証(コピーをとらせていただきます。)
・母子手帳(必要事項のページのみコピーをとらせていただきます。)出生前であれば、届け出後に提出ください。
福祉車両の貸し出し
普段車椅子で生活を送っており、外出が困難な方を対象とした、車椅子に乗ったままでも乗車できる福祉車両を貸し出しています。八幡平市にお住まいの方が申請することができます。利用予定の7日前までに申し込みください。松尾本所または西根支所、安代支所でも申請いただけます。
【運転者の条件】
利用者の家族またはボランティアの方で、3年以上の運転経験を有した方に許可をいたします。
【利用について】
福祉車両の利用は1日限りです。利用時間は平日午前9時から午後5時までとなります。
【貸出車両】
・トヨタハイエース(ワゴン車)
・スズキエブリィ(軽ワゴン車)
・トヨタノア(ワゴン車)
【利用料】
ガソリン満タン返却をお願いいたします。
【必要なもの】
・八幡平市社会福祉協議会福祉車両利用申請書兼誓約書
・印鑑(申請書の記入の際に必要です。)
・運転免許証(コピーをとらせていただきます。)
利用申請書ダウンロードできます
スポーツ用具を貸し出しいたします
ニチレクボール
2チームに分かれて行うゲームです。標的球(ビュット)に一番近いボールを投げたチームに得点が入ります。時には相手のボールにぶつけながらビュットを狙います。チーム戦であるため、みんなで作戦を立てながら楽しむことができます。持ち運びはコンパクトで、ゴム製であるため、床を傷めずにすぐに始めることができます。手首のスナップを使うため、女性の方でも十分楽しめます。
ユニカール
芝生の上のカーリングのようなゲームです。広い場所での使用に適しています。3人1チームを組んで対戦します。円の中心をめがけてストーンを滑らせるように投げます。専用のマットを使用するため、まるでカーリングのような感覚を味わうことができ、相手のストーンを弾き飛ばす爽快感が楽しめます。お借りになる際は荷台に積み込めるような車でお越しください。
スカットボール
ゴルフパターのような感覚で打ったボールを得点の書かれた穴に入れていくゲームです。スティック、ボール、マットもセットになります。
輪投げ
シンプルな輪投げです。組立てはネジを付けるだけ。座ったままでも楽しめます。一般的な普通サイズは4セット貸し出しできます。
ラダーゲッター
ヒモが付いているボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げて、うまく引っ掛けられるとポイントとなります。
合計点の集計のみならず、一番先にすべての段にかかったチームを勝ちとするなど、ルールしだいで子供から大人まで誰もが気軽に楽しめるゲームです。
ゲーゴルゲーム
ゲートボールとゴルフを組み合わせたゲームです。ゲートボールスティックとゴルフパターを使い、得点の書かれた枠の中に正確に入った球だけが得点になります。最後に合計点の集計をして勝敗が決まります。
ゲートボールとゴルフを1回ずつ行うため、加減や感覚が異なるところに面白さがあります。
輪投げ(丸型)
丸い形をした輪投げです。どの方向からも投げることができるので、4色4チームに分かれて対戦することもできます。
シャッフルボード
細長いカーペット製コートの上で、円盤状のディスクを滑らせ得点を競うスポーツです。
フロアカール
フロア(床)で遊べるカーリングです。ユニカールと比べ、軽い力で手軽にカーリングのような雰囲気を味わえます。より円の中心に近い位置にストーンを置いたチームが勝ちとなります。相手のストーンにぶつけて自分のストーンを有利な位置に置く作戦が重要です。専用スティックを使用することで、車椅子や座ったままでも投げることができます。
備品借用(使用)申請書ダウンロードして申請ください
備品等借用(使用)申請書はこちらから (17KB) |
総合福祉センターの各部屋を貸出します
大研修室
各種研修会、交流会など多目的に利用できます。大型スクリーンとマイク音響を設備しています。夏場のクーラーと冬場のヒーターも使用できます。
福祉団体及び公共団体の利用は無料です。市外の団体や一般企業等へは有料にて貸出可能です。4月~10月まで1時間当たり1,000円。11月から3月まで1時間当たり1,500円。
中会議室
少人数の会議に最適な小部屋です。冷房はありません。
福祉団体及び公共団体の利用は無料です。市外の協会や一般企業等へは有料にて貸出可能です。4月~10月まで1時間当たり500円。11月から3月まで1時間当たり750円。
ロビー
玄関入口すぐの広く市民に開放しているロビーです。打ち合わせのほか、パネルで囲ったプライバシースペースも設けており、心配ごと相談や補聴器相談などに使用されています。
福祉団体及び公共団体の利用は無料です。市外の協会や一般企業等へは有料にて貸出可能です。4月~10月まで1時間当たり500円。11月から3月まで1時間当たり750円。