福祉健康標語入選作品
最優秀賞
福祉の部 | 「たすけあい みんなでえがお ちいきのわ」 大更小学校 1年 遠藤忠弥(えんどうちゅうや) |
健康の部 | 「けんこうな 体がわたしの たからもの」 寄木小学校 2年 伊勢結衣(いせゆい) |
優秀賞
福祉の部 | 「スマホオフ 家族の時間 オンにしよう」 大更小学校 6年 髙橋琉華(たかはしるか) |
福祉の部 | 「さしのべる こまってる人に ぼくらの手」
平舘小学校 5年 藤原侃汰(ふじわらかんた) |
福祉の部 | 「助け合い 笑顔ひろがる 町づくり」 平舘小学校 4年 井上柊真(いのうえとうま) |
福祉の部 | 「 みのがさない たすけてあげたい そのサイン」 安代小学校 2年 小船竜臣(こぶねりゅうじん) |
福祉の部 | 「あいさつで 広がる繋がる 市民の輪」 平舘高学校 3年 小野寺奈緒子(おのでらなおこ) |
健康の部 | 「感染予防 家族のきずなを 再確認」 柏台小学校 4年 髙橋柚輝(たかはしゆずき) |
健康の部 | 「けんしんは いのちをまもる おまもりだ」 田山小学校 1年 木元咲陽(きもとさくや) |
健康の部 | 「健康は 唯一無二の 宝物」 西根中学校 3年 竹田流唯(たけだるい) |
健康の部 | 「睡眠は 今日のリセット 明日のスタート」 松尾中学校 1年 勝又未宙(かつまたみひろ) |
健康の部 | 「習慣が つくる病も 健康も」 安代中学校 2年 和井内海凪(わいないみなぎ) |
優良賞
福祉の部 | 「ボランティア ドキドキするね 勇気の声」
大更小学校 3年 高橋雪乃(たかはしゆきの) |
福祉の部 | 「一人じゃない 笑おう 話そう 助け合おう」
大更小学校 6年 武田愛生(たけだめい) |
福祉の部 | 「あいさつで 地域の人と まちづくり」
平舘小学校 6年 岡本紗奈(おかもとさな) |
福祉の部 | 「思いやり みんなをささえる 町づくり」 松野小学校 4年 湯下花恋(ゆしたかれん) |
福祉の部 | 「ごめんなさい 言えたらすぐに もとどおり」 寄木小学校 2年 菊池仁(きくちじん) |
福祉の部 | 「あいさつは 心を開く 言葉だよ」 柏台小学校 4年 石川朋(いしかわとも) |
福祉の部 | 「不自由な人 みんなで支える 地域の輪」 安代小学校 5年 村上愛美(むらかみまなみ) |
福祉の部 | 「あいさつは 笑顔の種まく 一声だ」 安代小学校 6年 阿部真弥(あべまや) |
福祉の部 | 「どんな日も 救い救われ お互いに」 西根第一中学校 2年 髙橋悠愛(たかはしゆら) |
福祉の部 | 「募金する 広がる笑顔 つながる心」
松尾中学校 3年 角舘咲(かくだてさき) |
健康の部 | 「外に出て ゲームわすれて 遊ぼうよ」 田頭小学校 4年 加藤晄大(かとうこうだい) |
健康の部 | 「一日の かちまけ決める 朝ごはん」
平笠小学校 3年 國司菜穂(くにしなお) |
健康の部 | 「続けよう ウイルスにまけない 体づくり」 寺田小学校 6年 畠山乃愛(はたけやまのあ) |
健康の部 | 「しょくじがうまい 母の手作り さいこうだ」 松野小学校 3年 工藤真樹(くどうまさき) |
健康の部 | 「やってみよう ゲームとスマホの 時間決め」 寄木小学校 5年 伊藤弥佑(いとうみう) |
健康の部 | 「つづけよう 毎日運動 いい笑顔」 柏台小学校 6年 小野寺春妃(おのでらはるひ) |
健康の部 | 「だいすきな みんなをまもる てあらいうがい」
安代小学校 1年 伊藤響絆(いとうひびき) |
健康の部 | 「睡眠は ココロとカラダの 診療所」
西根中学校 3年 中村歩睦(なかむらあゆむ) |
健康の部 | 「3密を退けるだけで 助かる命」 安代中学校 3年 齋藤歩(さいとうあゆむ) |
健康の部 | 「その習慣 僅かな我慢で 変えていく」
平舘高等学校 1年 工藤永美華(くどうなみか) |